| 初代(平戸藩初代藩主) 松浦鎮信 (源三郎 肥前守 式部卿法印 薙髪後宗信 宗静 法名慈眼院)(天文18/1549-慶長19/1614) |
| 正室 諫早城主西郷純隆女 (?-天正13/1585) |
久信 (元亀2/1571-慶長7/1602) |
豊心院
源三郎 肥前守
肥前平戸藩主 |
| 側室 都麻慈 |
女子 (?-正保4/1647) |
凉池院
家臣日高玄蕃信喜妻 |
| 側室 小麦君 (?-寛永6/1629) |
信正(初名信安) (?-寛永19/1642) |
三十郎 蔵人 内膳正
家臣となる |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
布袋 (?-寛文4/1664) |
貞芳院
家臣後藤杢兵衛広明妻 |
| 女子 (?-寛永12/1635) |
家臣西郷右京純成妻 |
| 女子 |
家臣桃野太郎右衛門某妻 |
| 女子 |
家臣南総右衛門某妻 |
| 角左衛門 (?-承応3/1654) |
家臣日高信助勝秀養子 |
| 三四郎 |
家臣南総右衛門某養子 |
| 二代(平戸藩二代藩主) 松浦久信 (源三郎 肥前守 法名豊心院)(元亀2/1571-慶長7/1602) |
| 正室 松東院 三城城主大村純忠女 (?-明暦2/1656) |
隆信 (天正19/1591-寛永14/1637) |
正宗院
千代鶴 源三郎 肥前守 壱岐守
肥前平戸藩主 |
| 信辰 (慶長2/1597-寛永15/1638) |
半左衛門 主殿
旗本 |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
女子 |
松浦丹後守信正(正)妻 |
| 信清 |
源太郎
大叔父(祖父鎮信弟)松浦豊後守信実養子 |
| 女子 |
家臣松浦縫殿助忠広妻 |
| 三代(平戸藩三代藩主) 松浦隆信 (千代鶴 源三郎 肥前守 壱岐守 法名正宗院)(天正19/1591-寛永14/1637) |
| 正室 永昌院 大胡藩主牧野康成女 (?-延宝6/1678) |
重信(薙髪後鎮信) (元和8/1622-元禄16/1703) |
天祥院
千代鶴 源三郎 肥前守
肥前平戸藩主 |
| 女子 (?-宝永2/1705) |
長徳院
日向高鍋藩主秋月佐渡守種信室 |
| 側室(継室?) 春江院 大村藩主大村喜前女 (?-寛文7/1667) |
女子 |
旗本秋山修理亮正俊(正房)妻 |
| 女子 |
家臣松浦主膳重賀妻 |
| 女子 |
家臣松浦宇右衛門辰純妻 |
| 女子 |
旗本松浦覚左衛門信方妻 |
| 側室 某氏 |
信忠(初名信) |
権之助
家臣となる(家臣松浦縫殿助忠広養子) |
| 四代(平戸藩四代藩主) 松浦重信 (千代鶴 源三郎 肥前守 薙髪後鎮信 法名天祥院)(元和8/1622-元禄16/1703) |
| 正室 雲晴院 明石藩主松平忠国女 (?-慶安2/1649) |
棟 (正保3/1646-正徳3/1713) |
雄香寺殿
源三郎 壱岐守 薙髪後壱岐入道
肥前平戸藩主 |
| 寧子 (?-元禄10/1697) |
覚照院
出羽大山藩主酒井備中守忠解室(死別)
信濃小諸藩主松平(石川)美作守乗政室 |
| 側室 志佐氏 |
昌 (慶安4/1651-元文元/1736) |
万松院
織部 大膳 致仕後退入
肥前平戸新田藩主 |
| 側室 岡氏 |
女子 (?-延享元/1744) |
長慶院
伊勢亀山藩主板倉周防守重冬室 |
| 頼母 |
|
| 篤信 (貞享元/1684-宝暦6/1756) |
松英院
数馬 肥前守
肥前平戸藩主(兄・棟の嗣) |
| 側室 宮崎氏 |
女子 |
家臣熊澤作右衛門正令妻 |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
女子 |
家臣松浦内匠信知妻 |
| 女子 |
旗本牧野伊予守忠貴妻 |
| 女子 |
旗本南部主税政信妻(離縁)
旗本新庄土佐守直賢妻 |
| 女子 |
旗本松浦覚左衛門信方養女 |
| 齊 |
内膳
家臣となる(家臣松浦求馬信齊養子) |
| 半之丞 (?-元禄14/1701) |
智徳院 |
| 仙菊 |
戸川助七某養子 |
| 豊三郎 (?-元禄7/1694) |
|
| 五代(平戸藩五代藩主) 松浦棟 (源三郎 壱岐守 薙髪後壱岐入道 法名雄香寺殿)(正保3/1646-正徳3/1713) |
| 正室 桃源院 百 (川越藩主松平信綱女)(承応2/1653-延宝3/1675) |
|
|
| 側室 奥田氏 |
女子 (?-享保19/1734?) |
正眼院
日向高鍋藩主秋月長門守種政室 |
| 長 (寛文11/1671-元禄5/1692) |
龍珠院
国松 源三郎 肥前守
肥前平戸藩世子(早世) |
| 側室 某氏 |
源次郎 |
|
| 六代(平戸藩六代藩主) 松浦篤信 (数馬 肥前守 法名松英院)(貞享元/1684-宝暦6/1756) |
正室 覚性院/法住院 小田原藩主稲葉正則女 (?-宝永3/1706)
*離縁 |
|
|
| 側室 小宮氏 |
有信 (宝永7/1710-享保13/1728) |
等覚院
松千代 源三郎 壱岐守
肥前平戸藩主 |
| 側室 池内氏 |
誠信 (正徳元/1711-安永8/1779) |
誠嶽院
吉松 数馬 肥前守
肥前平戸藩主(兄・有信の嗣) |
| 民之助 (?-正徳5/1715) |
影真院 |
| 側室 伊藤氏 |
義信 |
典膳
家臣松浦舎人致知養子 |
| 側室 松村氏 |
信桯 (元文元/1736-文化10/1813) |
勝光院
金七郎 与次郎 越中守 和泉守 越前守
旗本(旗本松浦河内守信正養子) |
| 母追跡中(すべて側室所生) |
女子 |
常陸笠間藩主牧野備後守貞通室 |
| 女子 |
肥前平戸新田藩主松浦豊後守鄰縁女(死別)
旗本松浦河内守信正養女
旗本朝倉織部豊良妻 |
| 女子 |
陸奥泉藩主本多越中守忠如室(離縁) |
| 亀之丞 |
|
| 交信 (?-享保2/1717) |
諦善院
勝十郎 内記 |
| 女子 |
家臣(叔父)松浦内膳齊養女 |
| 女子 |
家臣松浦左兵衛信道(或信近)妻 |
| 致 (享保元/1716-天明3/1783) |
崇嶽院
半蔵 大膳 大和守 致仕後織部正
肥前平戸新田藩主(平戸新田藩主松浦豊後守鄰養子) |
| 伝之丞 |
|
| 槌之助 (?-享保8/1723) |
鏡智院 |
| 雅信 |
直記
家臣松浦権之助信辰養子 |
| 女子 |
旗本松浦河内守信正養女
旗本松浦猪右衛門備妻 |
| 女子 |
旗本曲淵市大夫勝周縁女(婚儀前卒) |
| 七代(平戸藩七代藩主) 松浦有信 (松千代 源三郎 壱岐守 法名等覚院)(宝永7/1710-享保13/1728) |
| 縁女 芳春院 多代(多世) (浜松藩主松平信祝女)(正徳4/1714-享保16/1731) |
|
|
| 八代(平戸藩八代藩主) 松浦誠信 (吉松 数馬 肥前守 法名誠嶽院)(正徳元/1711-安永8/1779) |
| 側室 安理院 セキ (前川氏)(?-元文2/1737) |
邦 (享保17/1732-宝暦7/1757) |
本覚院
茂十郎 数馬 壱岐守
肥前平戸藩世子(早世)
正室:本清院 寿 (秋田藩主佐竹義峯女)(享保19/1734-寛政10/1798)(*邦卒後大帰) |
| 女子 |
志摩鳥羽藩主稲垣対馬守昭央室 |
| 吉松 |
|
| 側室 久昌院 宮川氏 |
政信(初名政) (享保20/1735-明和8/1771) |
政功院
甚三郎 左次馬 壱岐守
肥前平戸藩世子(早世)、九代清の父
正室:香雲院 房・芳・信・照 (松代藩主真田信安女)(延享元/1744-文政3/1820)(*政信卒後大帰) |
| 女子 (?-宝暦4/1754) |
信鮮院
美濃加納藩世子永井若狭守尚俶室 |
| 女子 (?-安永9/1780) |
真隆院
備中足守藩主木下肥後守利忠室 |
| 女子 (?-享和2/1802) |
水巖院
肥後人吉藩主相良志摩守頼峯縁女(死別)
近江仁正寺藩主市橋伊豆守長璉室 |
| 側室 蒲生氏 |
女子 |
陸奥泉藩主本多弾正大弼忠籌室 |
| 千蔵 |
|
| 保 (?-宝暦12/1762) |
隆真院
大助 |
| 側室 某氏 |
女子 |
家臣松浦縫殿信安妻 |
| 九代(平戸藩九代藩主) 松浦清 (英三郎 壱岐守 致仕後静山 法名豊功院)(宝暦10/1760-天保12/1841) ※実父は肥前平戸藩世子松浦政信(嫡孫承祖) |
| 正室 亮鏡院 鶴年 (三河吉田藩主松平信礼女)(宝暦13/1763-寛政元/1789) |
|
|
| 側室 菊池氏 |
章(初名敦) |
太郎吉 政五郎 主水
肥前平戸藩世子(病により廃嫡) |
| 側室 蓮乗院 鎌奥氏 (?-文化10/1813) |
武 (天明2/1782-寛政6/1794) |
乙千代 源三郎
肥前平戸藩世子(早世) |
| 仲 (天明7/1787-天保8/1837) |
石見浜田藩主松平右近将監斉厚室 |
| 煕 (寛政3/1791-慶応3/1867) |
龍瑞院
三穂松 肥前守 致仕後乾齋
肥前平戸藩主 |
| 側室 兒玉氏 |
伯 (天明3/1783-安政6/1859) |
宝鏡院
常陸笠間藩世子牧野日向守貞為室(死別)
摂津高槻藩主永井飛騨守直与室 |
| 側室 孝坂氏 |
参子 (寛政9/1797-天保11/1840) |
瑞光院
公家樋口太宰大弐寿康妻(離縁)
上総久留里藩主黒田豊前守直候室 |
| 側室 安川氏 |
季子 (寛政9/1797-天保14/1843) |
公家園中納言基茂室 |
| 節 (享和元/1801-文政7/1624) |
公家姉小路中納言公遂室 |
| 側室 鈴木氏 |
松 (寛政9/1797-文政6/1823) |
霊松院
備後福山藩世子阿部運之助正粋室(縁女?)(離縁)
上野高崎藩世子松平豊前守輝実室 |
| 悌 (寛政11/1799-文化14/1817) |
志摩鳥羽藩世子稲垣和泉守重興室 |
| 皓 (文化元/1804-安政3/1856) |
西方院?
鶴松 半蔵 大和守 豊後守 伊予守
肥前平戸新田藩主(平戸新田藩主松浦織部正良養子) |
| 側室 磯目氏 |
瑞 (文化3/1806-文政12/1829) |
大内蔵
家臣となる |
| 信苗(初名尹) (文化6/1809-天保4/1833) |
舎人
家臣松浦典膳信和養子 |
| 信元 (文化9/1812-天保8/1837) |
国助
家臣松浦主殿信孝養子 |
| 側室 宮川氏 |
信旭 (文化8/1811-安政3/1856) |
酒之丞
旗本松浦市左衛門信賢養子 |
| 側室 勝多氏 |
明 (文化9/1812-天保6/1835) |
旗本宮原摂津守義直妻 |
| 側室 森氏 |
女子 |
松浦金弥覚縁女 |
| 機 (文化11/1814-明治20/1887) |
旗本今川太郎義順妻(離縁) |
| 愛子 (文化14/1817-明治39/1906) |
公家園中納言基茂養女
公家中山権大納言忠能室 |
| 績 (文政2/1819-?) |
家臣松浦蔵人信逸妻 |
| 綏 (文政4/1921-?) |
家臣松浦外記重光妻 |
| 縫之丞 (文政6/1823-文政11/1828) |
家臣菅沼量平義一養子 |
| 笹 (文政8/1825-明治9/1876) |
旗本米津小大夫田利妻 |
| 側室 安川氏 |
瀧川貞固 (文化11/1814-明治20/1887) |
弥一右衛門
家臣瀧川弥一右衛門貞顕養子 |
| 浦上重義 (文化13/1816-安政5/1858) |
兵橘
家臣浦上小十郎忠義養子 |
| 側室 富田氏 |
菅沼義陣 (文政6/1823-嘉永元/1848) |
良之助
家臣菅沼量平義一養子 |
| 母追跡中 |
友松 (?-文化2/1805) |
法雲院 |
| 年松 (文化7/1810-文化9/1812) |
開善院 |
| 多松 (文化10/1813-文化11/1814) |
猶法院 |
| 男子 (?-文政11/1828) |
常照院 |
| 弓 (?-天保2/1831) |
智雲院 |
| 袖 (?-天保4/1833) |
光含院 |
| 甲松 (?-天保5/1834) |
梃夭院 |
| 十代(平戸藩十代藩主) 松浦熈 (三穂松 肥前守 致仕後乾齋 法名龍瑞院)(寛政3/1791-慶応3/1867) |
| 正室 真浄院 蓁 (白河藩主松平定信女)(寛政7/1795-文政6/1823) |
|
|
| 側室 中村氏 |
曜(初名慮) (文化9/1812-安政5/1858) |
諦乗院
安丸 源三郎 壱岐守
肥前平戸藩主 |
| 側室 高橋氏 |
啓 (文化12/1815-明治13/1880) |
金三郎 紀之助 弾正 越前守 加賀守
旗本(旗本松浦与次郎信恵養子) |
| 秀・操子 (文化14/1817-明治32/1899) |
貞操院
公家日野大納言資宗室(離縁) |
| 熊澤正観 (文政2/1819-明治20/1887) |
半左衛門
家臣熊澤半左衛門正景養子 |
| 山鹿高明 |
半十郎
家臣山鹿源之助高満養子 |
| 側室 政野氏 |
秋 (文化13/1816-慶応2/1866) |
権之助
家臣松浦直記信敬養子(離縁)、十二代詮の父 |
| 母追跡中 |
富五郎 (文政6/1823-文政8/1825) |
玉光院 |
| 基 (文政11/1828-文政12/1829) |
量寿院 |
| 十一代(平戸藩十一代藩主) 松浦曜 (安丸 源三郎 壱岐守 初名慮 法名諦乗院)(文化9/1812-安政5/1858) |
| 正室 瑶台院 済 (大洲藩主加藤泰済女)(文化14/1817-天保2/1831) |
|
|
| 継室 観心院 イサ (篠山藩主青山忠裕女)(文化8/1811-天保4/1833) |
|
|
| 継室 曄輪院 啓 (岸和田藩主岡部長慎女)(文化11/1814-天保6/1835) |
|
|
| 十二代(平戸藩十二代藩主のち伯爵) 松浦詮 (朝吉 朝吉郎 源三郎 肥前守)(天保11/1840-明治41/1908) ※実父は肥前平戸藩一門松浦秋 |
| 正室 浩 (平戸新田藩主松浦皓女)(天保10/1839-明治4/1871) |
|
|
| 継室 澄子 (郡上藩主青山幸哉女)(天保14/1843-大正13/1924) |
冏子 (明治12/1879-昭和50/1975) |
伊達武四郎夫人 |
| 母追跡中 |
源三郎 |
|
| 宗吉郎 |
|
| 厚 (元治元/1864-昭和9/1934) |
十三代当主(伯爵) |
| 宣子 (慶応元/1865-大正13/1924) |
侯爵前田(金沢)利嗣夫人(離縁) |
| 逸子 (慶応元/1865-昭和22/1947) |
松平頼温夫人 |
| 靖 (慶応2/1866-昭和18/1943) |
子爵(旧平戸新田藩主松浦子爵家相続) |
| 隆子 |
|
| 稲葉正縄(初名縄) (慶応3/1867-大正8/1919) |
子爵(淀藩主のち子爵稲葉正邦養子) |
| 都子 (明治2/1869-昭和21/1946) |
陸奥仙台藩主のち伯爵伊達宗基夫人 |
| 佐竹義準(初名準) (明治2/1869-大正13/1924) |
男爵(旧秋田藩家臣佐竹男爵家相続) |
| 賀子 (明治3/1870-明治17/1884) |
|
| 大隈信常(初名常) (明治4/1871-昭和22/1947) |
侯爵(侯爵大隈重信養子) |
| 本多正復(初名復) (明治6/1873-昭和9/1934) |
子爵(子爵本多(田中)正憲養子) |
| 正子 (明治9/1876-昭和23/1948) |
子爵松井康義夫人 |
| 廉 (明治13/1880-大正9/1920) |
松浦恒養子 |
| 井上勝純(初名純) (明治17/1884-昭和13/1938) |
子爵(子爵井上勝養子) |
| 十三代(伯爵) 松浦厚 (元治元/1864-昭和9/1934) |
| 夫人 浅野益子 (侯爵浅野長之妹)(慶応3/1867-大正14/1925) |
|
|
夫人 佐々木富子 (明治22/1889-?)
*厚卒後離縁 |
|
|
| 母追跡中 |
陞 (明治17/1884-昭和37/1962) |
|
| 穆 (?-明治27/1894) |
|
| 晃子 (明治28/1895-昭和61/1986) |
子爵大久保(烏山)忠春夫人 |
| 紘子 (明治31/1898-大正11/1922) |
|
| 和子 (明治34/1901-昭和53/1978) |
戸澤富寿夫人 |
| 克子 (明治36/1903-?) |
大久保教恵夫人 |
| 東胤騤(初名騤) (明治39/1906-?) |
子爵(子爵東胤禄養子) |
| 十四代(伯爵) 松浦陞 (明治17/1884-昭和37/1962) |
| 夫人 徳川敬子 (侯爵徳川(水戸)篤敬女)(明治22/1889-大正7/1918) |
|
|
| 夫人 水無瀬治子 (子爵水無瀬忠輔女)(明治24/1891-昭和43/1968) |
|
|
| 母追跡中 |
素 (大正元/1912-昭和56/1981) |
十五代当主 |
| 規 (大正2/1913-平成6/1994) |
松浦ムツ養子 |
| 郁子 (大正4/1915-昭和22/1947) |
竹村正彦夫人 |
| 舒子 (大正10/1921-?) |
伯爵正親町公秀夫人 |
| 擇 (大正13/1924-?) |
|
| 敏 (昭和元/1926-?) |
|